はたぼぅのライトロック④「関門/寒キビレチニング」
関門ライトロック・・のはずが
今年は仕事終わりで手軽に行ける、通称「しごおわ」
の関門近郊での釣りの充実を本気で目指します!😎
という事で、今日もしごおわでお店から5分!日明方面へライトロック!
※先日、関門ライトロックのまとめ案内ブログを書いたので
お時間あれば是非ご一読下さい!
いざ釣り開始!
いつものように5gフリーリグからスタート!
ダイワ シルバーウルフ アーバンシュリンプ 2.4インチ レッドクロー
日明の湾内はそこそこ水深がありますが潮が緩いので
軽めのウエイトが吉!
そして1投目から・・スコンッ!
可愛いサイズのタケノコメバルが遊んでくれました!
その後も足元のこぼれ石の隙間からアグレッシブに連続バイト!😎
あ~いつもながら癒されるひと時です笑
まさかのゲスト登場!
昨年度から関門でライトロックをやって感じたのが
アラカブ・タケノコ等の定番のターゲット以外にも
釣れる魚種が非常に豊富!
そして今回のゲストはこいつでした!
グヌンッ!という抑え込み系のバイトから竿を絞り込みながらの
たたく良い引き!もしやと思ったらやっぱりなキビレチヌでした
関門の春!といえばチヌの乗っ込みですが2月辺りから汽水域が絡むと
比較的簡単に釣れてくるのがこやつの特徴です。
なんか違う!けどおもろいw
勿論ライトロック!なので、メインは良型のアラカブや
尺タケノコメバル!なんかが最上位のターゲットなんですが
底をずる引いても・・ググン!
沖に投げてフワ~とリフト&フォールからのスコンッ!
終いには適当に投げて底付近を早めにただ巻き~・・ゴゴンッ!
てな感じで気持ち良く喰って竿を曲げてくれるので
今度はまた狙いに行ってみたいと思います😁
新しいターゲット、狙い分けるには??
恐らく関門でチヌ・キビレが増えて来る2月~5月
そして乗っ込みの本チヌが狙える2月後半~4月にかけてが熱い!
ライトロックと全く同じタックルで強烈な引きが味わえる!
旬なチニングが成立するはず!
そして乗っ込みの綺麗な黒鯛が釣れるなら
是非ともガチで狙いたい!
という事で、ロックフィッシュと釣り分ける為のポイントを
予想してみます!
・タイミング
恐らくルアーで釣るには夜での釣りが絶対条件。
というか効率が良いはず。
・ポイント選択
キビレなら河口周りの汽水域で割と高確率。
本チヌならしっかり潮が通る1級スポットを中心に、
その上でルアーで探りやすい浅場を中心に。
・リグバランス
ロックフィッシュならなるべく軽いウエイトの重りが喰わせやすいが
チヌならボトムとの接地感と探るスピード、アピール力を考慮して
~7・10g前後のやや重めが狙いやすいかも!その上で針の使い分けは絶対!
まとめ
という感じで、しごおわ釣行の新たな楽しみをまたひとつ
見つけれそう!という感じでしたのであれこれ予想してみながら
しばらく狙ってみたいと思います!
当店ではライトロック~チニング関連の取り扱いアイテムを拡充!
必ず必要なアイテムから少し変わったオモリやワームまで取り揃えてますので
是非ご覧くださいませ!
それではまた行ってきます!