全エリア

エリア・店舗を選んで

表示する情報を最適化!

全エリア

店舗情報

人気の記事

五島釣行!

皆様、こんにちは!

たくさん釣り隊、釣らせ隊です。

 

 

今回は

五島グレ釣り

行ってきました!

福岡からフェリーで福江島

 

 

 

 

先に車を乗せて五島入りしていた

釣友と合流し

そして「せいわ」さんに

お世話になり午前9時出船!

 

 

 

 

 

サザエ島の磯へ

サザエ島は

福江から出船する瀬渡し

じゃないといけないそうです!

 

マキエはこちらに

オキアミ1角2セット。

 

 

 

一投目からアタリがあるもハリ外れ!

それからツケエサ離される!

でもアタリが少ない釣りが多かったので

アタリがあるだけで楽しい!😂

 

 

 

 

最初の魚は

35センチほどのイサキ!

ハリ

ファイングレ5号に変えてから

乗るように~!

 

 

イサキ混じり

 

 

 

 

 

 

グレポツポツ

 

 

 

 

 

 

 

納竿2時間前くらいからからやっと潮が動くように!

 

 

 

 

 

最後の一投で当たったのは

この日の最大47センチ!

米水津で打ちのめされることが多かったので

グレイサキアタリが多く楽しかったです!

40センチオーバー6枚釣果!

 

 

 

 

 

次の日

フェリーの時間があったので

波止で釣り!

今回は予約することができませんでしたが

長崎港に行くフェリーの最終便を予約すれば

磯にわたる時間が十分ありますよ!

最初のアタリ釣友に!

 

 

 

なんと

 

 

 

尾長40センチ!

その後も連発で良型4枚の釣果!

僕は

ツケエサを離されたり、バラシたりで

ボウズでした!😅😅

 

 

しかし

2時間半ほどの釣行でしたが

五島のポテンシャルを実感しました。

帰りは

名物鬼鯖鮨を買って帰りました。

大人気なので見つけたら

即買いお勧めします!

 

 

 

 

五島はまだ好調です!
というか釣友の話では夏以外は釣れるらしい。

 

 

それでは

皆様、良い釣りを!

使用したタックル

ロッド がまかつ マスターモデルⅡ口太 M-50

【がまかつ/Gamakatsu】数々の大物を仕留めてきた『強者(マスター)』へ。極胴調子が強烈な個性を放つ。ある性能を極める(マスターする)こと。マスターモデルの名を継承するにおいて、磯竿における最重要命題である「粘り」を極限まで突き詰め、普通とは全く異なる強烈な個性を持った竿を開発。最大の特徴は超細身のブランクスが生み出す柔軟な粘りにあり、『がま磯』シリーズで最も胴調子(極胴調子)に仕上がっています。穂先と#2を少し強めに、#3-元竿までは超細身かつ柔軟に設定。そのため低負荷時には張りがあり、胴調子のような感じはしませんが、高負荷が掛かれば竿がムチのようにしなり、大物の強烈な突進を柔軟に受け止め、ライン強度を最大限に活かしながらテクニカルなやりとりができます。がま磯の歴史を継承しながら、最新の装備を搭載。前作のマスターモデル尾長で細身肉厚設計のためにセパレートグリップを採用し、スーパーアクティブサスデザインを搭載したのがアテンダーIIでした。ここからさらに飛躍するきっかけとなったのが、PCS(パワークロスシステム)とTORAYCA(R)T1100Gとの融合です。ネジレに弱いという細身設計の弱点を、PCS(パワークロスシステム)によるネジレの抑制で見事に克服。強い負荷が掛かった際でも竿がブレることなく魚の引きを受け止めながら美しくあしらうことを可能にしました。また、胴調子の竿にありがちなダルい振り感も、T1100Gカーボンを使用することで竿ダレが少なく、比較的操作しやすい竿に仕上がっています。そして何より、TORAYCA(R)T1100Gの最強の強度によって限界まで細身にすることが可能となり、非常に粘り強い調子に仕上がりました。リールシートは全機種スクリューシートを採用。リールをがっちりと固定できます。手に触れるフード部分はゴム素材を採用し、滑りにくくしっかりと握れます。こだわりはデザインにおいても。強烈な個性を放つマスターモデルオリジナルデザイン。口太は透き通った海のライトブルー、尾長は黒潮の効いたディープブルーをそれぞれイメージカラーとし、細部にまで使いやすさと装飾にこだわった、まさにマスターモデルにふさわしい仕上がりです。TOPにチタンフレームトルザイトガイドを採用しています。[MASTER MODEL II]

がまかつ がま磯 マスターモデルII 口太 M 5.0

参考価格: 136,620 円

リール シマノ BBーXテクニウムC3000DXGSL

BB-Xテクニウムが飛躍的進化を遂げたSUTブレーキIIを搭載してフルモデルチェンジ。SUTブレーキIIはローター逆転時のブレを徹底排除し、瞬時に糸を出して体制を立て直すことが可能です。強靭、高剛性なHAGANEボディ&ギア、New MGLローターは大物とのやり取りにこの上ないアドバンテージ。海水浸入を防ぐXプロテクトにより耐久性も向上しました。パワーとスピードを両立するギア比6.6:1の2500&C3000DXGに加え、遠投の釣りにおいても圧倒的スピードで手返しを高めるギア比7.2:1の2500&C3000DXXG、さらにロッドを絞り込んだまま巻き続けられる4.6:1のローギア仕様のC4000D TYPE-Gをラインナップしました。New BB-Xテクニウムがあなたと共に磯の頂を目指します。

シマノ BB-X テクニウム C3000DXG S L(左ハンドル) レバーブレーキリール[2021年モデル]

参考価格: 91,344 円

ウキ 釣研 エイジアLCマスターピース 01

【釣研/Tsuriken】沖のポイントをダイレクトに探れ!

釣研 エイジアLCマスターピース 01 スカーレット

参考価格: 2,772 円

釣研 エキスパートグレV 0α

【釣研/Tsuriken】「Z」を超えた!究極のエキスパートグレが遂に見参![EXPERT GURE V]

釣研 エキスパートグレV 0α ピュアオレンジ

参考価格: 2,376 円

道糸 ダイヤフィッシング フロストンVⅢ 1.5号

ハリス ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 1.5号

【ダイヤフィッシング/DIA FISHING】結び目、引っ張り、根ズレに対して高強度。耐久性も高いから連続使用でも信頼を裏切りません。ジョイナーシリーズ伝統のカラー「リアル・ブラウン」を採用。水中でカモフラージュするハリスは、魚に警戒心を与えません。ハリスを長く取るロングハリス釣法では、ハリスの硬度が重要視されます。ジョイナー「プレミアム」は、自然な状態で海中をハリスが漂うように、しなやかさにこだわりました。張らず緩めずの状態で仕掛けを魚の口元まで運んでくれます。[JOINAR PREMIUM]

ダイヤフィッシング ジョイナープレミアム 50m 1.5号 リアル・ブラウン

参考価格: 1,925 円

ハリ がまかつ ファイングレ 5号

【がまかつ/Gamakatsu】タフな状況を完全攻略!!繊細さを極めた細軸軽量グレ鈎。グレ釣り師の誰もが直面する、低活性時の食い渋りや攻め続けられたスレっからしのグレ攻略に対応した鈎が「T1ファイングレ」です。最大の特徴である細軸軽量設計が従来のグレ鈎以上にサシ餌の沈降速度を抑えることによりサシ餌とマキ餌の更なる同調を生み出し、より緻密な攻めを可能にしました。グレがサシ餌を咥えた際は、コンパクトな形状と鈎重量の軽さが鈎の違和感を軽減させると共に、コンタクト性を高めた鈎先が口元を確実に捉え、細軸による貫通抵抗の軽減が軽いアワセでも確実な鈎掛かりを約束します。素材は「T1」を採用し、不意の良型にも余裕を持って対応。沖磯だけでなく、地磯・堤防など繊細なグレ釣りが求められる様々なフィールドで威力を発揮する新アイテムの登場です。(T1/ブイ・ヘッド/半スレ/短耳)[Fine Gure]

がまかつ T1 ファイングレ 68509 5号 茶

参考価格: 347 円

 

一覧に戻る
false