
俵ヶ浦でキスを釣る!~釣り方&便利グッズ編~
皆さん、こんにちは!
point 佐世保店のかんばらデス😎
前回のブログでは
俵ヶ浦(たわらがうら)
ちょい投げキスの釣果編を
ご紹介させて頂きました!
前回の釣果編ブログは🖱コチラ🖱
それでは
今回は
釣り方&便利グッズ編
を
ご紹介させて頂きます(*^^)v
キスは
海底が砂地のところに
生息しています。
海底が砂地のポイントや
近くの砂地の地形や
海水浴場や浜などを目印に
キスの居場所を探してみましょう!
佐世保店から最寄りの釣り場は
「俵ヶ浦」、「大崎漁港」
「相浦」、「川棚」
がオススメです!
ちょい投げの仕掛けは
至ってシンプル!
画像は投げ竿ですが
エギングの竿でやる方もいますよ!
※エギングの竿でちょい投げする場合は
画像の仕掛け図のオモリではなく
エギングの竿に合わせて4号を目安にして
オモリ(天秤)を使いましょう!
ちなみに私はこんなタックルで
ちょい投げ釣りを楽しんでいます♪
細い竿で感じるキスのアタリは
最高ですよ~(^^)/
今回私が使用した仕掛けは
コチラの画像の分です。
上記画像にはありませんが
餌は青虫(青イソメ)と
砂虫(石ゴカイ)があります。
まずは
仕掛けの準備から!
仕掛けはパッケージから出して
そのまま使うと絡んだり、
魚の掛かりが
悪くなったりしてしまいます(;^_^A
パッケージから出したら
針先に気をつけて
軽く引っ張って、
仕掛けを伸ばしましょう!
続いては
便利グッズ編!
虫エサの準備です!
虫エサを手で触れる方と、
苦手な方といらっしゃると思います。
今回ご紹介するのは
滑り止めの「石粉(いしこ)」と
針に虫エサを付けるときに
あると便利な「虫エサつまみ」のグッズを
ご紹介させて頂きます!
それではまずは石粉から!
①虫エサと石粉を準備します!
②虫エサに石粉をふりかけます!
③虫エサのパックを閉じて
優しく振ります!
④完成です!
卵の殻から作った地球に優しい石粉です!🌏
虫エサを使う時は
手返しアップにイチオシです!🆙
続いては
針に虫エサを付けるときに
あると便利な「虫エサつまみ」のグッズ!
①ポイントで販売しているのは
こんな感じの商品です!
②持ち手を押すと
先端が開く(押し開き式)!
これなら虫エサが苦手でも
投げ釣りにチャレンジ出来ます!
③こんな感じでエサをつまみ
固定している間に針を刺します!
簡単ですよね!
虫エサが怖くても大丈夫♪
次は
釣り方編!
①竿を寝かせて、正面に構えて
身体の横まで竿を動かして
仕掛けを海底ズル引き!
②この位置まで竿が来たら
次は竿を正面に戻しながら
リールのハンドルを巻いて
たるんだ糸を回収しましょう!
③立っている場所から
順番に投げて
扇状に探ってみましょう!
※竿を寝かせて横引きで釣れないときは
縦に竿を動かして、海底をトントンと小突いて
誘う方法も有効ですよ♪
こんな感じで
楽しめました!
皆様も
ちょい投げキスに
チャレンジしてみては
いかがでしょうか😎
ご紹介した商品は
point 佐世保店にありますので
是非お越しくださいませ☆彡
⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠
最後になりましたが
釣り場を守るために
ゴミお持ち帰りの
ご協力をお願いします。
⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠⚠