
光田のKeep Casting! GAME128 ~福岡県遠賀川~
こんにちは‼
ルアースタジアム 光田です😁
今回のブログは出勤前朝練の遠賀川です🐟
子供を保育園に送ってから遅番出勤までの2時間で勝負を決めます🔥
時期的にもエリア選択は『スポーニングエリア』をベースに組み立てます
そして、天候(晴れ)・釣りをする時間帯(9~11時)から『スポーニングエリアに差してくる産卵前のメス』に焦点をあわていきます✨
スポーニングエリア(シャロー×ハードボトム)の水温上昇がはじまるこの時間に産卵前のメスが差して来ます📍
曇りとか朝夕とか他の条件だとどうなのか、と思った方は前回のブログの繰り返しですが、是非⇩の動画を見てください
【バス釣り】春を制覇せよ!スポーニング攻略法 徹底解説!【前編】
【バス釣り】釣り方解説!スポーニングの進行度に合わせた攻略法【後編】
という事で一か所目に到着
毎年ビッグフィッシュがスポーニングに入る上流スロープ脇のワンドにエントリー
手前のワンドの中ではなく、ワンドの出入り口となる岬やカバー周り、そしてワンドの沖にある沈みモノを中心にクランクやジグヘッドワッキーをキャスト
クリアアップしている水質に合わせて弱く小さめのクランクベイトも導入
更に風向きが変わるタイミングまで粘ってみるも不発💦
今年の遠賀川の特徴として、水がクリアアップしているため抱卵し警戒心の高いメスがシャローに差しにくくなっており、一段下・一段外の沖目に陣取っていることが多いです
恐らく、居るけど遠投や巻物などの雑で速いアプローチには口を使わない状況になっていると判断し移動🚗
2か所目はブレイクがより明確に近くを通るワンドにエントリー
これなら一段下・一段沖が近いので雑にならず、より丁寧にアプローチする事ができます
が、ここでもクランクベイトで一段下を丁寧に探った後に、ジグヘッドワッキーで丁寧に探るも不発
昼前の晴れ微風、抱卵したプリスポーンのメスにはこの上ないタイミング
となると、メスが産卵行動に頭の中を支配されている状況と考え、もっともっとスローに誘って排除意識を刺激する必要があると判断
そのためもっとスローにフワフワ誘えるリグに変更🐥
今やオールドスクールとなった4inchヤマセンコー
これをノーシンカーワッキーでリグって、一段下・一段外のナニカを起点に産卵を意識してうろうろする神経質なメスに対して、スローにほぼ動かさないアプローチで誘います
どれくらい動かさないかというと、一段下・一段外のナニカの側に1分くらい止めて置いておきます
シェイクもしませんし、引っ掛かってもプンと強く外したりしません
このタイミングのメスは、極度にラインの動きや強いアクションを嫌う傾向にあります
産卵行動に頭の中を支配されているメスに対してできる光田の最後の技です🐮
かなりスローな釣りのため、ここぞという場所で‼
また、ワンドの内側といったスポーニングエリアど真ん中ででやると、子育て中のオスを釣ってしまう可能性が上がるので極力避けましょう💦
前回のブログから何度も書いていますが、
スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカ・・・
にメスはいます
という事でスポーニングエリア(ワンド)の『外』の石積み×杭×オダを丁寧に攻めます✅
シェイクは行わずにポンっと置いておくイメージ
スポーニングエリアの『外』や『側』のナニカを起点に太陽光を浴びて日向ボッコしているメスのテリトリーに侵入した弱々しい侵入者を演出します
石積みの向こうにキャストし、ゆっくりズル引きしオダの枝を一つクリアしたら10秒以上ステイ
そしてまたゆっくりズル引きし、何かにあたったら10秒以上ステイ
すると・・・突然走り始めるライン
しっかり合わせてファイトし無事ランディング‼
狙い通りの産卵直前の気難しいステージング状態のメス㊗
バイトまでの間に数回はルアーを確認していたはず、ただずっとテリトリーに居続けるため、「邪魔だな・・・」という排除意識と「これくらいなら・・・」という捕食意識が刺激され、バイトに至ったモノと考えられます⚠
この日はこの1匹でタイムオーバーとなりましたが、ここぞという場所が見えているならしっかりとしたスローダウンゲームも必要になるタイミングならではの釣果でバスの面白さを再認識した一本となりました‼
■ROD
Road Runner STRUCTURE NXS STN650LS “NEKO RIG & JIGHEAD WACKY”
■REEL
VANQUISH 2500SHG
■LINE
SUNLINE FC SNIPER 4lb
■LURE
4inch YAMASENKO