釣りを始めるなら?初めての釣りに必要な道具と簡単に楽しめる釣り方を解説!
今回は、これから釣りを始める方向けの入門情報まとめです。釣りをスムーズに始めるための流れや、初心者向けの釣り道具、釣り方についても紹介しています。人気のアウトドア、釣りを新しい趣味として検討中の方は、ぜひ参考にしてみてください。
※2024年8月9日更新
釣りを始める方向けのスタートガイド
これから釣りを始める方に向けて
今回は釣り未経験の方向けに、釣りやすい魚の選び方やスタートに必要な道具の準備といった、釣りの始め方をご紹介します。
近年新しく始める趣味として釣りに注目が集まっていますが、いざ釣りを始めようとすると、釣り方や道具の種類の多さに戸惑う方が多いでしょう。この記事では必要な道具類の解説だけでなく、狙う魚や釣り方の決め方、釣具屋への相談方法についても紹介しているので、始め方に迷う方はぜひ参考にしてみてください。
釣りはこんなアクティビティ
釣り竿を使って魚をゲット
釣りは、竿と釣り糸、仕掛けを使って魚を狙うアウトドアの遊びです。
「釣った魚が食べられる」をきっかけに始める方が多い遊びですが、竿と仕掛けを使うことから、手にするまでの過程や工夫、魚の引きを楽しむという部分にも魅力を感じてハマる方も多いです。海であれば港や砂浜、釣り公園など、手軽な場所から始められるので、新しい趣味をお探しの方はぜひ検討してみてください。
釣りの始め方はこんな流れがおすすめ
釣りの始め方:釣りを始めるまでの流れをチェックしてみよう
※釣り初心者イメージ画像
まずは釣りを始めるまでに、どんな順序で準備を進めていくべきかというところから解説します。
釣りは釣りをする場所、もしくは狙う魚に合わせた道具の準備が必要になるので、始めるまでにある程度イメージを固めておく必要があります。家の近くで釣りができそうな場所があるからやってみたい、インターネットで釣っている映像を見たからこの魚が釣りたい、最初のイメージはこんな形で構いません。
釣りを始めたいときは釣具屋へ
なんとなくでも釣り場所、狙う魚の目途を立てておくことで、揃える道具の準備がスムーズになります。これが釣りを始める際の大きなポイントです。釣りをやってみたいけど明確なビジョンが無く何が釣れるかわからない、釣りができる場所も分からない、という場合は、大体このあたりの地域で何が釣れるのか、というところから釣具屋スタッフに相談してみるのがいいでしょう。
釣りの始め方:タックル(竿・リール)や仕掛けを準備しよう
釣りをする場所が決まれば、その場所で季節ごとに釣れる魚をターゲットとして設定できます。逆に先に釣りたい魚が決まっている場合は、その魚の釣れる場所が港なのか砂浜なのか、釣り場に関する情報をチェックしてみてください。
狙う魚が決まったら、その魚が好むエサや、魚の口の大きさに合う仕掛け、仕掛けに合ったタックル(竿・リール)と釣り道具を準備していきましょう。こちらもこんな場所でこの魚を釣ってみたい、と釣具屋スタッフにご相談いただければ、予算に合うものを一式ご案内できます。
釣り方に合った道具をゲットしよう
道具の購入で気を付けたいのが、釣り方、そして釣具の種類の多さです。
今回は記事中で「サビキ釣り」という釣り方をご紹介していますが、この「サビキ釣り」は岸から真下に落とすもの、ウキを付けて投げるもの、船から釣る釣り方もあり、狙う魚によっても仕掛けの構成が大きく異なります。
釣り竿やリールはある程度流用が効きますが、ヘビーなオモリに対応した船釣り用を、オモリの軽い岸釣りで使うのは難しいです。自分に合わないものを無駄に買わないように、釣具は調べてから購入に進みましょう。釣具屋でご相談いただければ間違いなしです。
「釣り初心者でも簡単に楽しめる釣り方」をチェック
本記事の「釣り初心者でも簡単に楽しめる釣り方」の項目で、ちょい投げやサビキ釣りといった代表的な海釣りを2種類紹介しているので、そちらもぜひ参考にしてみてください。
釣りの始め方:釣り場に出かけよう
狙う魚に合わせたタックルと仕掛けが準備できたら、さっそく釣り場に出かけてみましょう。
釣り方の工夫や狙い目となるポイントの見つけ方など、釣り方にはそれぞれコツがありますが、まずは実際に釣ってみるのが最初の一歩になります。釣れる魚はもちろん、水深や流れの速さなど、ポイントごとにさまざまな事情があるので、何度も通ってその場所に合ったやり方を見つけるというのが、釣りのステップアップの近道です。
釣りの始め方まとめ
釣りをしてみたい場所・釣ってみたい魚からイメージするのが始め方のポイント
釣れる魚に合わせた釣り道具を準備
釣り場で実際に釣ってみよう
釣り初心者の方が遊びやすい釣り場
初めての釣り場は海釣り公園がおすすめ
釣りをする場所選びから決めたい方には、海釣り公園の釣りがおすすめです。
駐車場の有無や、釣りをしてよい場所の確認といった手間が掛からず、足場が安定していて安全に釣りができるというのが釣り公園の魅力です。そのほか、売店があったり釣果情報を発信していたりする公園もあります。
どこにでもあるわけでありませんが、もしお住まいの地域に釣り公園がある場合は、初めての釣り場として検討してみてください。
砂浜・堤防もおすすめの釣り場
砂浜や堤防も、身近に釣りが楽しめるおすすめのスポットです。
いずれも釣りに適した場所と適していない場所があるので、釣りをしている人がいる、釣り場情報を見つけられるなどを満たす場所を選ぶのがポイント。場所によっては釣りをしてはいけないケースや、駐車できないケースがあるので、事前に情報を集めておきましょう。迷う場合は釣り具屋のスタッフにこの場所は何か釣れますか?と気軽にご相談ください。
釣り初心者の方が遊びやすい釣り場まとめ
初めての釣り場には釣り公園がおすすめ
砂浜・堤防も遊びやすい
釣り初心者でも簡単に楽しめる釣り方
初めてでも釣りやすい魚の定番はアジ
ここからは、これから釣りを始めたい方におすすめの釣り方と、初心者の方でも釣りやすい魚を2種類ご紹介します。まずは釣り入門の定番ターゲットであるアジからチェックしてみましょう。
スーパーなどで目にする機会が多い魚なので、持ち帰っての調理がイメージしやすく、釣った魚を食べてみたいという方には非常に人気があります。
堤防や釣り公園で楽しめる
夏から秋にかけてよく釣れるアジは、港や堤防、釣り公園で釣れる代表的な魚で、釣れるサイズは10cmから20cm程度が中心になります。
群れで行動する魚なので1匹釣れれば何匹か釣れるチャンスがありますが、群れは絶えず移動を続けているので、釣れている時間と釣れていない時間がハッキリしやすいターゲットです。
アジを狙うならサビキ仕掛け
堤防や海釣り公園でアジを釣るときは、エサを撒いて魚を寄せながら釣るサビキ釣りで狙います。サビキ釣りは釣り入門として定番となっている釣り方で、投げずに真下に落とすだけでも効果のある簡単な釣り方です。
釣り具屋には釣り道具一式、竿と糸が巻いてあるリールに、サビキ仕掛けがついた入門用のサビキセットが売っているので、まずはセット商品から始めてみましょう。手ごろな価格から始められて、仕掛けを交換すれば他の釣り方にも使えます。
エサも準備しておこう
エサはアミコマセというサビキ用のエサを使います。解凍が必要な冷凍タイプと、常温保存できるタイプがあるので、価格や使いやすさで選んでみてください。釣り初心者の方には、簡単に使える常温タイプをおすすめします。
釣りの基本を学べるキス釣り
砂浜の代表的なターゲットであるキスも初めての釣りにおすすめしたいターゲットです。夏から秋にかけて釣りやすい魚で、砂浜だけでなく、底が砂地であれば港の中や堤防からの釣りでも狙えます。
キスを狙う初心者向けの釣り方として、ちょい投げ釣りは仕掛けを投げる、ゆっくりリールを巻いて魚のアタリを待つ、などを押さえましょう。基本的な釣りの動きが学べる釣りでもあるので、入門には最適です。まずは初心者向けの釣りから始めて、ルアー釣りなど他の釣りへステップアップしたい方にもおすすめです。
キスを狙うならちょい投げ仕掛け
キスはアジよりも底付近を好むことから、重いオモリを使うちょい投げ釣り仕掛けを使って狙います。サビキ仕掛けよりもよく飛んで、沖側を狙いやすい仕掛けで、こちらも準備が簡単な完成仕掛けからスタートしてみましょう。
釣り竿とリール、糸といったタックル関連一式は、ちょい投げもセット商品から問題なくスタートできます。サビキ釣りとちょい投げは同じタックルで楽しめるので、仕掛け部分だけを交換して同じ道具で遊んでもOKです。
ちょい投げ釣りにもエサを準備
エサはジャリメ(コケブ、石ゴカイなど地域により様々な名前)という生きた細長い虫を使います。虫が苦手な方向けに樹脂製の疑似餌も展開されているので、こちらも合わせてチェックしてみてください。
釣り初心者でも簡単に楽しめる釣り方まとめ
釣り公園・堤防で遊ぶならアジのサビキ釣りがおすすめ
砂浜・堤防で遊ぶ方にはキスのちょい投げ釣りもおすすめ
釣りを始めるための釣り具を準備
スタートに必要なタックル一式を詳しくチェック
この項目では、「釣り初心者でも簡単に楽しめる釣り方」でご紹介した、サビキ釣りとちょい投げ釣りに使えるタックル一式を詳しく解説します。
それぞれどんなものを揃えるべきなのか、2つの釣りに必要なスペックをチェックしておきましょう。1つずつご紹介しますが、3点がセットになった入門向けの商品から始めてもバッチリ楽しめます。
揃えるタックル一式:釣り竿
釣り竿は長さ3m前後で、サビキ釣り向け、ちょい投げ釣り向けとなっているものがおすすめです。子供向けに用意する場合は、1.8mなど身長に合うような短い釣り竿も検討してみてください。
スペックを確認するときは、どの程度のオモリが使えるかを表す「オモリ負荷」をチェックしてみましょう。サビキ釣りとちょい投げ釣りを両方楽しむなら、最大値が8号~15号程度となっているものがおすすめです。
揃えるタックル一式:リール
サビキ釣り向け、ちょい投げ釣り向けとなっているセットであれば、2500番~3000番というサイズのスピニングリールがついています。岸からの海釣りでは標準的なサイズなので、このリールでいろいろな釣りを遊んでみてください。
揃えるタックル一式:道糸(釣り糸)
リールに巻いてある釣り糸のことを「道糸」と呼びます。
ちょい投げ釣り、サビキ釣りに適した入門向けの道糸はナイロンの2.5号~3号で、セット商品であれば最初からこの糸がリールに巻かれています。クセがついたり、何度も切って短くなったりしたら、新しいものに巻き替えて使いましょう。
仕掛けは細かく揃えるよりもセット商品がおすすめ
ご紹介しているサビキ釣り、ちょい投げ釣り向けの仕掛けは、それぞれ仕掛けの構成が異なります。初心者の方が初めから針、糸、オモリと揃えていくのは大変なので、必要なパーツが全て揃う「完成仕掛け」から釣りを始めましょう。
「完成仕掛け」は全てのパーツが接続済みの状態で封入されているので、準備は道糸を仕掛けの端に結ぶだけと非常に簡単です。サビキ釣り、ちょい投げ向けとパッケージに記載のあるものから、気に入る商品を探してみてください。
釣りを始めるための釣り具まとめ
竿とリール、道糸がセットになったタックルから始めよう
仕掛けは準備が簡単な完成仕掛けがおすすめ
釣りを始めるための道具も準備
初めての釣りに必要な釣り用品を揃えよう
初めての釣りに向けて準備しておきたい、釣り場で仕掛けを結び直したり、手を洗ったりするための道具類についてもご紹介します。
当日の釣りをスムーズに楽しむために、タックル、仕掛け以外の道具も、始めるまでにしっかり揃えておきましょう。
初めての釣りに必要な道具類をまとめてチェック
記事中でご紹介しているサビキ釣り、ちょい投げ釣り向けに準備しておきたい、道具類の一覧です。タックルセットに含まれている場合もあるので、足りないものがあればプラスするイメージでチェックしてみてください。
ハサミ
道糸と仕掛けを結んだとき、仕掛けを切って片づけをするときに必要になる道具です。糸が絡んだり、仕掛けの交換が必要になったりしたときにも使えます。糸を切るだけなので、刃の小さなものでOKです。
水汲みバケツ
エサや魚を触った手を洗ったり、釣り場にエサをこぼしたりした際に必要な道具です。釣り場によっては海面まで高さがある場合があるので、5m〜10m程度のロープがセットになったものを準備しておきましょう。
タオル
こちらも手を拭く、道具の汚れを取る、などの用途で使います。エサや魚のにおいがついてもいいもの、汚れてもいいものを準備しておきましょう。複数枚用意しておくと、濡れたものと乾いたもの、綺麗なものと使い分けができて便利です。
フィッシュグリップ
魚を掴むためのトングのような道具です。
釣りやすい魚としてご紹介したアジ、キスとも硬い部分やトゲがあり、釣りあげた後も暴れます。口元の針が指に刺さるケガを避けるためにも、フィッシュグリップを使ってしっかり魚をホールドしましょう。あると手が汚れないので、非常に快適です。
また、ゴンズイやオコゼなど、ヒレやトゲに毒がある魚を釣ってしまったときに、安全に針を外すための道具としても活躍が期待できます。
クーラーボックス
釣った魚を持ち帰って美味しく食べるなら、クーラーボックスも用意しておきたいところです。凍らせたペットボトルなど、温度を下げる氷を入れて釣りに出かけましょう。飲み物を冷やしたり、エサを弱らせないための保冷庫としても使えます。
アジ、キスともそれほど大きい魚ではないので、サイズは10L~15Lと小型のもので十分です。釣り向けのクーラーボックスは発砲クーラーやクーラーバックよりも保冷能力が高いので、半日程度釣りをする場合はぜひ検討してみてください。
ダイワ クールラインα ライトソルト S 1500X LS 15L マゼンタ クーラーボックス
釣りを始めるための道具まとめ
ハサミ・水汲みバケツ・タオル・フィッシュグリップがあると便利
釣った魚を美味しく持ち帰るならクーラーボックス
釣りを始めるなら釣具屋に行ってみよう
釣りのやり方や釣り場に迷ったら釣具屋へ行こう
釣りのやり方や釣り場選びに悩んだときは、地域の釣具屋へ行って聞いてみるのがおすすめ。時期や地域によって釣りやすい魚、よく釣れる場所やタイミングには違いがあるので、情報収集は現地の釣具屋で新しい情報を教えてもらうのが一番です。
やりたいことを少し具体的にしておく
釣り具屋で質問する際のポイントとして、事前にやりたいことを少しだけ具体的にしておくことです。
「釣りがしてみたい」のように漠然と要望を伝えるよりも、「食べられる魚を釣ってみたい」「家族で遊べる釣りから始めたい」「この地域に行くから2時間ぐらい遊べる釣りを教えて欲しい」と聞く方がより条件に合うやり方を教えてもらえます。
釣具屋でスタッフと相談しながら何を釣るかを決めれば、やり方の質問や必要な釣り具選びもスムーズです。
釣り当日ではなくできれば事前に店舗へ
もう一つのポイントとして、当日ではなく事前に釣具屋で質問を済ませておくことです。
今から釣りに行くとなると、釣り場所までの移動や釣りをする時間帯に制限が付きます。しかし事前に相談しておけば、魚が釣りやすい日にちや時間帯から、よく釣れている釣り場の情報をバッチリ活かすことができます。
まずは釣具屋で相談と準備をしっかりと済ませて、当日は朝からよく釣れる場所へ行けるようにしておきましょう。
釣りを始めるなら釣具屋へまとめ
具体的な質問で自分に合う釣りや道具を教えてもらおう
当日ではなく事前に相談を済ませておこう
初めての釣りを成功させるポイント
朝と夕方を狙って釣りに出かけよう
最後は、初めての釣りを成功させるための簡単なコツのご紹介です。まずは釣りをする時間帯についてチェックしてみましょう。
今回入門向けの魚としてご紹介したアジ、そしてキスは、基本的に一日中釣れる可能性のある魚です。しかし、群れが岸近くに寄りやすいタイミングや、生活リズムの中で、特に捕食活動に積極的になるタイミングがあります。この時間帯を知っておくというのが、初めての釣りを成功させるためのひとつめのポイントです。
明るい時間と暗い時間の境目を狙おう
釣りをする上で必ずチェックしておきたい時間帯は、朝と夕方、明るい時間と暗い時間の境目となる「マズメ時」と呼ばれるゴールデンタイムです。
アジの釣れる時間帯
アジはキスよりも暗い時間を好む傾向があるので、朝夕とも5時~7時の間を釣るプランをおすすめします。季節によって日の出、日の入りの時間は変わります。楽しく遊べる範囲で、お出かけになる時間を調整してみてください。
キスの釣れる時間帯
キスは明るい時間が好きな魚なので、朝は6時~9時、夕方は午後3時〜6時頃をイメージして狙ってみましょう。海釣りはどんな時間にするアウトドアなのか、始め方の参考にしていただけたら幸いです。どちらの魚もいい時間帯は食い気があるケースが多く、群れが届く範囲にいれば比較的簡単に釣れます。
初めての釣りを成功させるポイントまとめ
釣りは昼間よりも朝と夕方がおすすめ
いい時間帯は魚が捕食活動に積極的
釣りに出かけてみよう
今が釣りを始めるタイミング
狙う魚や遊ぶ場所をある程度イメージしてから、当日に向けた準備を始めるというのが、釣りの始め方一番のポイントです。
何が釣れるかわからない、道具選びに迷ってしまう、そんなときはぜひ釣具屋スタッフにご相談ください。狙う魚から仕掛け、タックルまで、釣り場情報と合わせてご案内いたします。必要な釣り道具を準備して、堤防や砂浜に出かけてみましょう。